オンラインイベント

オンラインイベント

背景画像1

背景画像1 スマホ

背景画像2

背景画像2 スマホ

近年、さまざまな理由で中学校に通えない生徒が増えています。
一ツ葉では、生徒一人ひとりの状況に寄り添い、
保護者と連携しながら安心して学べる環境づくりを目指しています。

私たちは、生徒の不安を丁寧に受け止め、学習支援や登校へのサポートを通じて、一歩ずつ前進できるようサポートしています。

また、イベント活動を通じて仲間との交流を促し、自信を持って未来に向かえる環境を提供しています。

一ッ葉中等部では、
こんなイベントを行っています♪

ABOUT

01

eスポーツ

楽しくコミュニケーションスキルを伸ばそう!

eスポーツのオンライン授業では、ゲームの特性を活かしながら、仲間と協力し合う力や相手に伝える力を養います。

楽しみながら自然にコミュニケーションのコツを学べる内容です!

ゲームを使った特別な授業で、自分らしいコミュニケーションを見つけてみませんか?

笑顔があふれる学びの時間をお届けします!

ABOUT

02

リフレッシュタイム

心も体もスッキリ!毎日の疲れをリセットしよう!

一ツ葉高校のスクールカウンセラーによるヨガや呼吸法、マインドフルネス講座を取り入れた心身のバランスを整える講座です。

自分を知るセルフチェックの時間もあり、落ち着いた時間を過ごすことができます。

生活や勉強の合間に、リフレッシュタイムを取り入れて、元気を取り戻そう!

心と体をリラックスさせる時間を一緒に過ごしませんか?

ABOUT

03

音楽

オリジナルソングで奏でる音楽時間♪

一ツ葉高校の音楽講師が、音楽理論の基礎を分かりやすく解説しながら、自作のオリジナル楽曲を紹介します。

ギターの音色に耳を傾けたり、曲作りの舞台裏を覗いたり、音楽が生まれるプロセスを体験できる絶好の機会!

初心者から音楽好きまで、どなたでも楽しめる内容です。

音楽の魅力を新しい視点で学びながら、自分だけの「音楽時間」を一緒に楽しみましょう!

ABOUT

04

探究タイム

多様なテーマで、新しい発見がいっぱい!

一ツ葉高校の講師が、自ら考案したユニークなテーマで進行する多彩なプログラムをご用意。

学びの楽しさを広げるオンラインイベントです。

地域の魅力を発見する紹介企画や、スポーツの面白さに触れるトーク、さらに講師や参加者の「好きなこと」を共有したり、みんなで楽しめるゲーム大会など、内容は盛りだくさんです!

ABOUT

05

HR

みんなの意見で学びを深めるHR授業

主に生徒が主体となり、毎回の授業を進めていきます。

授業のテーマは、生徒一人ひとりが興味を持っていることを元に決定。

講師はファシリテーターとして、ディスカッションや意見交換をサポートし、生徒同士の交流を深めながら授業を進めます。

HRでは、他の生徒と自由に意見を交換したり、チームで協力したりすることで、コミュニケーションスキルやリーダーシップを自然に身につけることができます。

ABOUT

06

ソーシャルスキル

人間関係をスムーズに!ソーシャルスキル授業

4コマ漫画などを使った楽しい授業を通じて、友達や先生とより良い関係を築くためのスキルを身につけ、自分の意見を自信を持って伝える力を育てます。

対人関係スキルを、早い段階からしっかりと学べる機会です!

各イベントの体験談

  • eスポーツ
  • リフレッシュタイム
  • 音楽授業
  • 探求タイム
  • HR
  • ソーシャルスキル

バトルロイヤルではかなり足を引っ張ってしまったけど、周りのやさしさに感動した。

申し訳なさとありがたさでいっぱいだが、一緒にできてよかったと思えたのはみんな優しかったからだと思う。

最後の方ではインポスターという人狼的なゲームをしたが、初手でやられてしまったりでなかなか役に立てなかった。

個人的に好きなゲームなので、機会があったらまたやりたい。

今後授業予定の原神も、もともと大好きなゲームなのでとても楽しみ。

他の人の世界に行って探索の手伝いをするのは久しぶりで、自分的には楽しめた。

ただ、自分の好きな作品だったこともあり、友達とのコミュニケーションは少なくなってしまったかもしれないと反省した。

オープンワールドゲームのため、複数人でやるのは難しいところもあると思うが、次の授業ではコミュニケーションを増やしたり具体的なアイテム集めなどの手伝いができるとよいと思った。

味方と協力しながら銃で撃つゲームなので、色々話し合ったりアイテムを分け合ったりで交流できたのでとても楽しかった。

後半ではサバイバル形式のモードを使用したが、それぞれ集める素材の役割分担をしたりなど、協力を自然にし合えたのでよかった。

事前知識やマップなどを全然知らなかったが、先生の説明や進行が分かりやすかったので助かった。

呼吸法や姿勢、注目する感覚などをしっかり意識して呼吸をすると、不思議な感覚になった。

手の指の先がひんやりとして震えた。足の感覚はあるのに、なんだかふわふわした感覚があって、新感覚だった。リラックスできたと思う。

なかなか寝付けなくて睡眠不足のため、夜実践してみようと思う。

性格診断と聞くと何となく心理テスト的なものを思い浮かべるが、エゴグラムは自分の考え方や行動を数値にしてその値から性格を見るという形のものだった。

似たようなものの中に、最近はやりのMBTI診断というものがあると思うが、選んでいく作業とそれによる結果を見るのがおもしろくてすきなため、次回の授業でエゴグラムの全ての項目について知れるのが楽しみだ。

DESC法について話の構成や求めるもの、逆に与えるものを明確にするいい知識だと思った。

アサーションの授業で学んだことは実際に日常生活に用いるべき知識だと思ったため、これからも意識して過ごしていきたい。

個人的に、アサーションの授業で友達とコミュニケーションをとれたのがよかったと思っているため、これからも実際にかかわりつつ学べつといいなと思った。

今回の授業ではいろいろな話を聞けた。

ライブにおいてのMCの話や、インプットアウトプットと学習やアルゴリズムについてなどの話は、

直接的に曲、歌や演奏などにかかわっているわけではないが、いいライブや音楽などそのものの基盤になっていてとても重要で難しいことが分かった。

高校生の先輩が、シンガーソングライターをやっているという話はとても興味がわいた。

私自身音楽が大好きで、将来趣味としてでもいいので音楽に関する発信をしていきたいと思っていたし作曲も色々調べるくらいにはやってみようと思っていたため、

高校生のうちから行動に移している人の話を聞くと、俄然やる気がわいた。

今日は初めて音楽の授業を受けました。

先生が歌っている曲を聴き、作曲する時先生がどんなことを意識しているのかなどを聞きました。

私は音楽を作ったことがなくて、いつも聴く専なので先生の話しを聞いて新しい視点で音楽について考えられました。

知らなかった「ダイナミクス」や「グルーヴ」、「ストレート」などを具体的に説明されていて、分かりやすいしとても面白かった。

曲に表情をつける方法が知れて、今までの疑問が解消できた。

世界初の株式会社についてや株主の権利についての映像をみたり、シュミレーションゲームで実際に株を買ってみたりした。

難しいことというイメージが強かったが、仕組みを理解したら少し恐怖心が薄まった。

とても面白かった。

株の為替や円安など普段難しくてあまり触れない部分について詳しく知れて良かったです

先生の愛車にたとえられていてとても面白くて分かりやすかったです

また次の機会があればぜひ参加したいです!

自分たちの身近にあるテレビ番組も、何となくの大変さしかわかっていなかった。

多くの人が関わり、時間をかけ、形を成して私たちのもとに届くまでを、実際に考えてみると何となく思っているよりも大変ですごいことだと理解できた。

コミュニケーションの上でのスキルについて深く掘り下げていった。

実際に使えたり効果を感じるものばかりで、すごくためになった。

家族や友達とのコミュニケーションで、今回の授業で得た知識を発揮したい。

自己紹介やクイズをした。

クイズは、それぞれに違ったお題が出され、交流して一緒に解いていくという設計が面白かった。

ただ、自分の伝え方が分かりづらくないかや、語弊を招いたり傷つけたりしないか少し不安だった。

その後の自己紹介では2人きりで話す時間だったが、前回のHRでの自己紹介を聞いているのもあり、話題や会話の展開には困らなかった。

相手のことを知ることもでき、距離が少しでも縮まったならうれしい。

仮想空間について考える内容は個人的に興味があった内容だったため、授業でほかの人の意見も交えつつ考えることができてうれしい。

それぞれのメタバース空間への印象やアバターについての考えなどは興味深かったため、これから掘り下げていくのが楽しみ。

第二反抗期について触れる内容があった。

自分自身”反抗期”という単語にはなじみがあったが、細かい概念や二回もあるなんてことは知らなかったため勉強になった。

家族とのコミュニケーションは自分にとっても相手にとってもいいことだと思ったため、これからも挨拶だけでも続けていきたい。

ストレスのイメージといえば悪いものになりがちだが、いいストレスもあることを知った。

ストレッサーの分類にも多くの種類があり、細かな違いがあるのは興味深かった。

自分の感じたストレスと結び付けてみたい。

断り方や頼み方について知れて良かったです。

特に断り方はいつも困っていたので今回の授業でどんな断り方がいいかなどをしれて良かったです。

自分のペースで楽しめる
イベントスケジュール

新しい発見や楽しい体験がきっと待っています!

一ツ葉中等部では、生徒一人ひとりのライフスタイルや目標に寄り添い、授業やイベント、クラブ活動などを自由に選択できる環境を整えています。

すべての活動は強制ではなく、自分のペースで興味や学びを追求できるよう配慮しています。

気になるイベントがありましたら、ぜひ以下のスケジュールをご覧ください。

イベントの日程 ご希望のイベントをクリックすると
申込みフォームに自動選択されます。

2月 2025 のイベント

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2025年1月27日
2025年1月28日
2025年1月29日(1件のイベント)

音楽
3:00 PM 4:00 PM

2025年1月30日(1件のイベント)

リフレッシュタイム
4:20 PM 5:05 PM

2025年1月31日(2件のイベント)

ソーシャルスキル
4:20 PM 5:05 PM

HR
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月1日
2025年2月2日
2025年2月3日(1件のイベント)

eスポーツ
3:20 PM 5:00 PM

2025年2月4日(1件のイベント)

探究タイム
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月5日(1件のイベント)

音楽
3:00 PM 4:00 PM

2025年2月6日(1件のイベント)

リフレッシュタイム
4:20 PM 5:05 PM

2025年2月7日(2件のイベント)

ソーシャルスキル
4:20 PM 5:05 PM

HR
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月8日
2025年2月9日
2025年2月10日(1件のイベント)

eスポーツ
3:20 PM 5:00 PM

2025年2月11日
2025年2月12日(1件のイベント)

音楽
3:00 PM 4:00 PM

2025年2月13日(1件のイベント)

リフレッシュタイム
4:20 PM 5:05 PM

2025年2月14日(2件のイベント)

ソーシャルスキル
4:20 PM 5:05 PM

HR
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月15日
2025年2月16日
2025年2月17日(1件のイベント)

eスポーツ
3:20 PM 5:00 PM

2025年2月18日(1件のイベント)

探究タイム
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月19日(1件のイベント)

音楽
3:00 PM 4:00 PM

2025年2月20日(1件のイベント)

リフレッシュタイム
4:20 PM 5:05 PM

2025年2月21日(2件のイベント)

ソーシャルスキル
4:20 PM 5:05 PM

HR
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月22日
2025年2月23日
2025年2月24日
2025年2月25日(1件のイベント)

探究タイム
5:15 PM 6:00 PM

2025年2月26日(1件のイベント)

音楽
3:00 PM 4:00 PM

2025年2月27日(1件のイベント)

ソーシャルスキル
4:20 PM 5:05 PM

2025年2月28日(2件のイベント)

リフレッシュタイム
4:20 PM 5:05 PM

HR
5:15 PM 6:00 PM

2025年3月1日
2025年3月2日

LINE/お電話での申込みはこちら

LINE LINEでのお問い合わせ

専用アカウントのQRコードはこちら 専用アカウントのQRコードはこちら

※内容により回答にお時間をいただく場合がございます

お電話でのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ

0120-060-410

※ゼロキャンパス直通

※受付時間 9:00〜18:00(土日祝休)

イベント参加申し込みフォーム

イベントの参加はこちらよりお申込みください。

任意の項目もご記入いただくと、お問い合わせ後スムーズにご案内することが可能です。

氏名とふりがな必須
メールアドレス必須
電話番号必須
イベント希望日必須
現在の学年必須

入力頂いた情報に関して

ご記入いただきました個人情報は、資料の発送および、お客様へのご連絡・ご確認にのみ使用させていただきます。 当校で責任をもって管理しますので、第三者への開示や他の目的での使用は一切ありませんのでご安心ください。 詳しくは、プライバシーポリシーをご覧下さい。

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校中等部へのお問い合わせはこちらから