一ツ葉中等部学びガイド 中学1年生

一ツ葉中等部
学びガイド 中学1年生

学びの柱習慣づくり

中学入門期である中1では、毎日の学習習慣の定着に重点を置きます。

小学校内容の復習をしつつ中学の学び方に慣れ、短時間でも集中して学ぶリズムを身につけることが目標です。

小さな「できた!」を積み重ねることで自己効力感を育みます。

アイコン
アイコン 3つのステップで
「勉強する習慣」を身に着ける。
AIと反復学習の仕組みで、自立した学びを育てます。

STEP1

STEP

01

自分のペースで理解を深める

お子さま一人ひとりの理解度に合わせて学習を進めます。映像によるわかりやすい解説で、苦手な単元も無理なく復習できます。

成果

学ぶことへの抵抗感が減り、「わかる」「できる」手ごたえが生まれます。

STEP2

STEP

02

短時間の演習で理解度を確認

10分程度の小テストで、学習内容の定着度をすぐにチェック。日々の積み重ねの中で、理解の抜け漏れを防ぎます。

成果

得意・苦手が明確になり、効果的な学びのリズムが身につきます。

STEP3

STEP

03

反復練習で定着を強化

間違えた問題を繰り返し練習することで、知識を確実に定着させます。理解から「自信をもって解ける」状態へと導きます。

成果

学力の基礎が安定し、テストや入試にも自信をもって臨めるようになります。

サポート体制

学習データを活用し、苦手分野の克服状況を可視化。

毎月、到達度や課題をまとめた月次レポートを保護者へ共有し、家庭でもお子さまの成長と学習状況を確認できます。

サポート体制

不登校対応・柔軟な学び方

登校に不安のある生徒も安心して参加できるよう、下記のような柔軟なサポート体制を整えています。

安心して「自分のペースで学びを続けられる環境」を整えています。

教科別の到達目標

国語
  • 説明的文章の要旨把握
  • 指示語・接続語の理解
  • 資料読解から短い作文作成
  • 語彙力・文法の基礎固め
  • 古文の素読(主語補完)
数学
  • 正負の数(加減乗除)
  • 文字式(式の値・単項式/多項式)
  • 一次方程式の入門
  • 比例・反比例、平面図形の基礎(角の性質・作図)
英語
  • アルファベット・フォニックスの基礎
  • be動詞・一般動詞の文(肯定文・否定文・疑問文・命令文)
  • 代名詞・冠詞・名詞の複数形
  • 助動詞can
  • 現在進行形の入門
  • 聞く:先生の英語がわかる
  • 話す:自己紹介と簡単な受け答えができる

年間スケジュール要点

4〜6月
基礎づくり期
7〜8月
弱点補強期
9〜11月
応用定着期
12〜3月
総まとめ・次学年準備期

よくある質問

家庭学習の進め方が不安です。親はどのようにサポートすれば良いでしょうか?

ご家庭ではまず、週3回程度・1回20~30分の学習時間を確保してください。

学習内容は学校から配信されるミニ課題(例:オンライン学習やプリント学習)をこなす形で進めます。

保護者の方には、提出物としてお子様が書いた学習ログ(学習時間や正答率の記録)やノートの写真をご確認いただき、頑張りを褒めてあげることでサポートをお願いします。

内容面の指導は学校側で行いますので、保護者の方は主に学習習慣づくりのサポートと、提出物のチェックにご協力ください。

不登校傾向なのですが、途中から授業に参加しても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。事前に連絡をいただければ途中入室も可能で、お子様の状況に合わせて席をあらかじめ用意します。

オンライン参加の場合も、開始から参加できなくても録画で対応できます。

まずは安心して「できるところから参加する」ことを優先しており、徐々に出席時間を延ばせるようサポートいたします。

カメラOFFでの参加や、必要に応じた休憩も認めていますので、ご安心ください。

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校中等部へのお問い合わせはこちらから