保護者の声

保護者の声

高校3年

一ツ葉高校中等部に出会えた事は幸運でした。

高校3年

福岡西キャンパス 保護者様

※ご本人のご希望により写真はイメージです

お子様の不登校の経緯について

お子様が学校に通えなくなったのはいつ頃、どのような経緯からでしたか?

子どもが学校に通えなくなったのは小学校4年の時でした。友達とも良好な関係でこれと言って思い当たるふしもなく、本人もなぜ学校に行けないか分からないと悩んでいましたが、行きたいと意気込む半面、朝玄関に行くと体が固まって全く動けないのです。

はじめは、なんとか学校に行けるようにならないか色々な手段を試しながら頑張ってみましたが、結局はまた行けなくなる事を繰り返し1番苦しかった時期でした。

次第に、行けないことの理由探しをするよりもいかに子どもを受け入れるか、安心させられるかという事にシフトしていきました。

一ツ葉中等部を知ったきっかけ

一ツ葉中等部のことは、どのようにして知りましたか?

オープンスクールで、先生から紹介していただいたのがきっかけです。

高校なのに、中学のうちから通えるコースがある事を知り驚きました。

これまで家で過ごす以外の選択肢は少なかったので、家族以外の人と触れ合う機会が増えた事が大変ありがたかったです。

学校選びの決め手・他校比較

入学先として一ツ葉中等部を選んだ決め手は何でしたか?
他の選択肢と比べて魅力に感じた点を教えてください。

オープンスクールで、先生や在校生とキーホルダーの作成をしながら話をする中で、キャンパスのアットホームな雰囲気を感じました。

優しくしっかり目を見て話してくださる先生と、楽しそうに説明してくれた在校生に安心感を覚えました。

無理のないスケジュールとクッキングなどのアクティビティ、月に1度の校外授業なども決め手となりました。

入学後のお子様の変化

ご家庭での様子や表情にどのような変化がありましたか?

入ってすぐの時に、高校合同行事で熊本県のグリーンランド遠足に参加したい!と言ってきた時には驚きました。

私は、長距離移動になるし大丈夫かな?と少し心配でしたが、きっと学年を超えて温かく迎えてくださったのでしょう。

1日しっかり楽しんで笑顔で帰って来た時に、私も心から嬉しくなりました。

普段も、高校の在校生と一緒に交流できるのがとても嬉しい様子でした。

保護者の安心感・心境の変化

お子様の入学後、保護者として感じた安心感や心境の変化はありますか?

今まで自宅で学習していたのが、キャンパスに居場所ができたことで子どもの世界が広がり、勉強面や行動にやる気が出てきました。

親だけはできない事を、先生方やお友達を通して経験させていただき、楽しそうな様子の子どもを見ていると、私自身も心強かったです。

一ツ葉中等部の良かった点

一ツ葉中等部の提供するコンテンツで、特に良かったと感じる点やプログラムは何ですか?

月に1度の校外活動やアクティビティが特に良かったです。

普段行かない美術館に行くことができ、子どもが料理に興味があるのでクッキングのアクティビティがたくさんあるのが魅力的でした。

他にも、対面での授業やボードゲームで先生や在校生と自由に楽しんだりできる環境など、人と人を繋ぐ工夫が随所にされている所が、他校には無い魅力だと感じました。

現在の目標や将来の展望

現在、お子様にはどんな目標や夢がありますか?
今後挑戦したいことなど教えてください。

一ツ葉高校で勉強するうちに、大学に行きたい!と思うようになったようです。

学部などはまだ検討中ですが、現在大学進学コースで大学進学を目指し頑張っています。

同じ境遇の保護者へのメッセージ

最後に、同じようにお子様の不登校に悩む保護者の方々へメッセージやアドバイスをお願いいたします。

子どもが学校に行けない時期は、思ったようにならない事ばかりで見守る事しかできず、自分と子どもの時間だけが止まったようでした。

でも今思えば、ありのままを受け入れて過ごしたこの長い時間は、必要な準備期間であったように思います。

そこでタイミング良く、一ツ葉高校中等部に出会えた事は幸運でした。

子どもの第一歩がこのキャンパスで本当に良かったです。

自分のスタイルで成長できる一ツ葉高校中等部へのお問い合わせはこちらから